この記事には広告を含む場合があります
プロバイオティクスとプレバイオティクスと呼ばれるタイプの食品があります。どちらも腸内環境を改善し、整腸作用や便秘改善に有効な食品です。
では、プロバイオティクスとプレバイオティクスの違いは何でしょうか? そして最近話題のシンバイオティクスとは?
これらの言葉に意味について解説をしていきます。
プロバイオティクスは生きた菌
プロバイオティクスとは、腸内環境を改善する作用のある生きた微生物(菌)のことをいいます。
最近流行りの『生きて腸まで届く乳酸菌』を謳った商品がありますが、これもプロバイオティクスです。
『菌』と書くと、悪いものというイメージが先行するかもしれませんが、菌の中にはヒトにとって有用な菌類が数多く存在します。乳酸菌やビフィズス菌、納豆菌などがその代表例ですね。
乳酸菌などを摂取することで腸内環境が改善する可能性がありますが、生きて腸まで届いたとしても、そのまま腸内に住み着くわけではありません。
基本的に大部分はそのまま便として排泄されます。
なので、プロバイオティクスに整腸効果を期待するのであれば、習慣的に摂取し続けることが重要といえます。
プレバイオティクスは腸内細菌のエサ
プレバイオティクスとは、腸内環境を改善する作用のある微生物(菌)を増やしてくれる物質です。
プロバイオティクスが生菌なのであれば、菌のエサがプレバイオティクスというわけです。
私たちの大腸に住み着く良い腸内細菌は、オリゴ糖などを栄養源として増殖することができます。
つまり、腸内細菌のエサを供給して腸内環境を改善する食品がプレバイオティクスなのです。
オリゴ糖を食べると便秘が改善するのは、オリゴ糖がプレバイオティクスだからなんですね。
シンバイオティクスってなんだ
最近、ヤクルトからシンバイオティクスと呼ばれるタイプの食品が販売されました。
シンバイオティクスとは、プロバイオティクスとプレバイオティクスを一緒に摂取することをいいます。
つまり、生きた乳酸菌とオリゴ糖が両方入った食品がシンバイオティクスなのです。
プロバイオティクスとプレバイオティクスの授業まとめ
以上、プロバイオティクスとプレバイオティクスの授業でした。
- プロバイオティクスはヒトにとって有益な生きた菌
- プレバイオティクスは腸内細菌のエサ
- シンバイオティクスはプロバイオティクスとプレバイオティクスの合わせ技
この3点を覚えておきましょう。
<参考文献>
・食べ物と健康(改訂第2版),南江堂,2015.